どうも、テクテクです。
ネットでハトを入れなくさせるしかない!
最近、エアコンの室外機用の小さなベランダにハトが来ているようです。
特に用事のない場所で、カーテンも閉めていることが多いためか、人の気配がなく、安全な場所だと思われていたのでしょう。
しかし、窓を開けてみるとハトの糞だらけ!
こどもに聞くと、ときどきハトの鳴き声が聞こえていたようです。
まだ大した被害もなく、日常的に問題はないです。
しかしハトの糞は衛生上かなり問題がありますし、乾燥して舞った糞の粉末が室外機から室内に来るのは絶対避けたい!
また、放置しておくと巣をつくったりと大事になるとの情報もあり、早期対応することにしました。
いくつか試してみた結果について、報告します。
忌避剤
まずは、ハトの糞掃除からです。
感染症が怖いので、手袋、マスクをしっかりと装着。
デッキブラシと水でこびりついたものを洗い落とします。
かなりがっちりとこびりついてしまっており、結構な労力がかかりました。
最後にうすめたハイターで消毒すると、かなりきれいになりました。
ハトの嫌がる臭いを壁に塗布すると、ハトが寄ってこなくなるとのことで購入しました。
壁やサッシ、床に直接塗るのは抵抗があったので、養生テープも別途購入して、テープを貼った上に塗ることにしました。
特に人間が臭いと感じるようなものではありませんでした。
成分はカプサイシンとメントールと記載があり、特に人間への影響もなさそうです。
しかし、実際にはあまり効果はなさそうです。
塗布した部分の上に、平気でとまったりしていました。
とげの足場
近くの100円ショップで、なにかないか探してみると、
「ハト除けの足場」
が売っていましたので、購入してみました。
先のとがったプラスチックが、敷き詰めてあるものです。
触ると痛いですが、突き刺さるようなものではありません。
サッシの上にひもで固定して設置しました。
しかし、これもあまり効果はなく、平気で足場の上にとまっていました。
自分で触ってみても、あまり痛くはありませんでしたので、予想はしていました。
いろいろと調べてみると、似たような商品として、金属の針がびっしりと敷き詰めてある足場も売っているようです。
これは見るからに触ると痛そうで、突き刺さりそうです。
恐らくこれを設置すればかなり効果はあるかと思います。
しかし、動物の体が損傷するようなものは、心理的に抵抗がありましたので、別の方法をとることにしました。
ネット設置
ネットを設置すれば、完全に出入りができなくなります。
かなり面倒な作業ですが、最終手段として設置しました。
- ネット
- 引っかけるフック
を購入しました。
壁に取り付けるフックは、跡がなるべくつかないようにはがしやすいものを選択。
3Mのコマンドフックを購入しました。
また、ネットは緑や青など色付きのモノですと景観を損なうので、透明なネットを選びました。
フックを50cm間隔にベランダの天井部分と壁、床に設置。
20個ほど使用しました。
ネットを大きさに合わせて切り取り、フックに引っかけて設置しました。
結果としては、
やはりこれは効果てきめん!!
現在のところ、ハトが来た形跡は全くなくなりました!!
まとめ
放っておくと、ハトが居ついてしまい、厄介なことになるようです。
巣をつくりだすと、追い出すのは大変なようです。
たしかに、木の枝をベランダに運んできていた形跡もあり、巣を作ろうとしていたのかもしれません。
マンションの近隣の人も困っているらしく、管理組合でも話題に上るようですが、マンション全体でとれる方策はあまりないようです。
やはり、個別で対応するしかないです。
ですので、まだ被害の小さいうちに、最大限の防御であるネット設置に踏み切りました。
しばらく様子をみてみます。
心配なことは、雨風でとりつけたフックの糊がはがれてしまうことです。
コメント